GOU設計

  • 色々な家
  • 設計のこと
  • 私たちのこと
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

CLOSE
  • 色々な家
  • 設計のこと
  • 私たちのこと
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

住宅設計は面白い・私たちの方法 CONCEPT

私たちがこれまで大切にしてきた、設計の基本的な考え方や面白さ、住む人が快適に過ごすための具体的なアイデア等をご紹介します。

CONCEPT

住宅設計は面白い

  1. 野の家、街の家

    都会~田舎まで環境の異なる家を設計をしてきました。住宅としての機能や性能に変わりはありませんが、環境によりデザインは変化します。色々な建て方が考えられ、最適なデザインを求めていくと、一軒ごとに違いのある家が生まれます。それぞれのHOME SWEET HOMEです。

  2. 空間のデザイン

    居間と食堂、キッチン等のリビングルーム周辺。大体、私たちはそれらを「ひとつながり」に捉えて、できるだけたっぷりとります。
    狭小地でのプランでは2階リビングの提案が多いのですが、それも2階(最上階)は構造上大きな空間(ボリューム)づくりが理に適うからです。丈夫な家のデザインには理由があります。

  3. 見えないデザイン

    生活する上で安心安全、快適性は欠かせません。外観や仕上げも大切ですが、暮らしやすさを支える、表面的には見えないデザインが、住宅設計には沢山あります。
    見えないデザインとは、まず構造です。構造とは力の流れ(見えません)を考え実在化していく技術です。さらに熱、温度、湿度、風、空気、臭い、音、耐久性など沢山の要素があります。多くは専門家と協力していく分野です。図版では見えませんが重要さはわかることと思います。

  4. パッと見のデザイン

    HOME SWEET HOMEは「わが家が一番」ほどの意味だそうです。ウチが一番というホッと一息つく感じ、帰った時に「ああ、ただいま」と実感できるのは良いですね。それは家全体の雰囲気、門や庭などモノとコトの組み合わせでもあります。
    でもそれだけではなく、わが家だと思えるパッと見のデザインの良さも大事です。奇をてらうことではなく、「自分の家だ」と思える何かがあると良いですね。考えていきましょう。

私たちの方法

  1. 家づくりの基本姿勢「丈夫で長持ち」

    住宅設計でいつも忘れずに持っている考えは、「丈夫で長持ち」です。
    家の寿命はひと世代ではなく次の子どもたちの世代、さらに先の世代まで引き継ぐことができます。そのための基本的な空間の構造に気を配ります。変化に対応できるように、フレキシビリティを持たせます。

  2. 住宅コスト

    住宅を建てるには、建設費以外にも様々な費用が発生します。設計料は一般的に建設費とは別なので、家への関心がよほど高い場合はともかく、わざわざコストを上げて建築家にはお願いしない、というのが多くの方の考えではないでしょうか?
    しかし建設費は設計によって決まります!「工事をしない設計者」が入ることで費用を抑えつつ、良い家をつくることが可能です。設計者はこれら全体をバランス良く計画していきます。
    GOU設計では、住み手のお金を無駄なく、ローコストで快適な家に仕上げることをいつも心がけています。

  3. 構造と材料

    住宅は木造が多く、ケースバイケースで鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)もあります。どれが一番というものではなく、環境や用途等によります。
    仕上げの材料は主に機能性で選びます。丈夫で長持ち、さらにメンテナンスのしやすさも重要です。市場に流通している材料は入手しやすく手頃なものが見つかりやすいので、それらを使用します。身近な素材を使って良いデザインを考えるのは、設計の楽しみの一つです。

  4. 室内環境

    現代人の課題の一つは”温暖化対策”ですね。しかし多くの方にとって、例えば電気の不要な暮らしはなかなか難しい。それでもできることはあります。生活で消費するエネルギーをできる限り小さくまかなえるよう、建物の断熱性能を上げること等です(=CO2の削減につながる)。
    さらに太陽エネルギーの積極的な利用もあります。ただし普遍的で最適な方法はまだなく、開発途上で皆色々試みているところです。私たちも今の技術で可能な限り、人と地球にやさしい建築を考えていきます。

【NOGの家づくりエッセイ】LIVINGは街のような場

LIVINGは、家の中の主要な空間です。ちょっと街的な、外部的な要素のあるところです。
家の中に「街」は変かもしれませんが、好きに人が集まるという点では似ていると思いませんか?

大人はリラックスしたり、会話をしたり、或いは友人知人とここで過ごすでしょう。
主婦・主夫には家事空間でもありますし、子供にとっては専ら遊び場でしょう。

家族が自由につかうための空間には、「応接セット」ではなく好き勝手動けることが大切ではないでしょうか。
だからこそLIVINGは物理的にも広く、精神的にものびのびとした空間が相応しいと考えます。

私の住宅設計のテーマのひとつはこのLIVING空間のデザインです。
快適で使いやすいのは当然で、それ以上に各自好き勝手できる自由な空間で、且つその家だけが持つ空間を創りたいと常々思っています。

back
  1. ホーム
  2. PLANNING
  3. 住宅設計は面白い・ 私たちの方法
GOU設計

〒101-0047 
東京都千代田区内神田2-5-9
佐一ビル 401

  • ホーム
  • 色々な家
  • 設計のこと
  • 私たちのこと
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

© 2022 GOU設計