八ヶ岳・”建物訪問”に行ってきました その4
こんにちは、スタッフSです。
建物訪問はつづきまして、最後3軒目に今回の目的であったYさんの別邸へ。
2軒共にしっかりご案内頂いた後のY邸到着で、時刻はもう夕刻でした。
まず敷地内をさらっとご案内いただき、後はもう自由に過ごしていいから、
というさっぱりした感じだったかと思います。
会ったばかりでも気さくなやりとり、こちらがラフに居られる物腰の柔らかさ、
それがYさんのはじめの印象です。
家の話に移ります。
建物の立地がまず最高です!
隣地は、緑いっぱいで開発予定のなさそうな場。
それでいて、玄関側は車通りは多くないながら道路舗装はもちろん、近辺の施設により
多少の人の往来と雪かきなど手入れの楽さまでついています。
つまりここは、借景と手入れの軽減という「タナボタ的なもの」をバランスよく持っている????
(NOGは敷地の相談を受けアドバイスをすることも多々あります。
具体的には土地の利点や欠点、どのような家が建てられるか等アドバイスしておりますよー。)
そしてその土地に、母屋とガレージハウスが向き合うようにして建ち、二棟の間は大きく開いたお庭です。
今回一泊させて頂きましたが、家の中にいても、庭にいても、ガレージハウスにいても、木々の緑が目に入り、
時折鳥の声がして心からリフレッシュできました????????♬
普段神田のビル街にいるわたしも、緑に囲まれた暮らしへの憧れが強いのです。
居心地の極めつけは、アウトドアキッチン!!
ところでHPにある通り、この家はYさんのハーフセルフビルドの家です。
またガレージハウスは基礎以外をご自分達で全て作り、今回新たに外空間として下屋をプラスするという流れ。
そう、YさんはDIYの達人です✨ そしてデザインセンスも抜群、しごとが綺麗!
母屋の一部に屋根のかかったデッキを設えていますが、そこは中庭に面していて、ただでさえ気持ち良い場所です。
それに加えてここに、吉田さんはなんとお手製のアウトドアキッチンを制作されておりました。
設計を最大限に活かした生活が本当に楽しそう。
その楽しさのおすそ分けを頂いて、ここでたくさんの時間を過ごしました。
屋根の下のデッキなので、豪雨でない限りはへっちゃら!
キャンプギアやガスのことにも詳しい方なので、”男前な道具達”でおつまみなどをアウトドアキッチンで作って頂いたり、
お酒やお茶の時間をゆるゆる過ごしたり、お仕事などの話も行われました。
*ちょうどYさんがyoutubeでアウトドアキッチンの動画を配信しています!!
ぜひご覧ください ↓↓
GOU設計・S